イノベーションの神話

イノベーションの神話』の読書メモ。

要するに

『アート・オブ・プロジェクトマネジメント』の著者、スコット・バークンによる、イノベーションに対する誤解を解説した本。イノベーションという言葉を聞くと「発明、ひらめき、パラダイムシフト」という言葉が思いつきますが、一概にそうではないことがわかります。物事を多角的に見るクリティカル・シンキングの勉強にもなります。

目次

  1. ひらめきの神話
  2. 神話:私たちはイノベーションの歴史を理解している
  3. 神話:イノベーションを生み出す方法が存在する
  4. 神話:人は新しいアイデアを好む
  5. 神話:たった一人の発案者
  6. 神話:優れたアイデアは見つけづらい
  7. 神話:上司はイノベーションについてあなたより詳しい
  8. 神話:最も優れたアイデアが勝ち残る
  9. 神話:解決策こそが重要である
  10. 神話:イノベーションは常に良いものをもたらす

それぞれの神話に対する答えが「NO」なのです。例えば「最も優れたアイデアが勝ち残る」の章の例としてQWERTY 配列が挙げられています。QWERTY 配列はキーボードのデファクトとなっていますが、配列が優れているから普及しているのではなく、移行コストが低いから普及しているのです。(これをドミナントデザインと言います。)